No Beer, No Life. その8
以前に「ビールの起源はシュメール人」と書きましたが、では「日本で初めてビールを飲んだ人は?」となると「日本で最初にラーメンを食べた人は水戸黄門である?」と同様によく分かっていないようです。 1808年の英国軍艦フェートン … Read More
以前に「ビールの起源はシュメール人」と書きましたが、では「日本で初めてビールを飲んだ人は?」となると「日本で最初にラーメンを食べた人は水戸黄門である?」と同様によく分かっていないようです。 1808年の英国軍艦フェートン … Read More
ラガービールの起源については以前に書いた通りですが、日本ではラガービールと云えばかつては「熱処理しているビール」の代名詞となっていました。では、「熱処理していないビールは?」となると酵母が生きているビール「生ビール」と呼 … Read More
ラガービールが世界に急速に広まった背景は偶然の産物と云われています。 1842年チェコのピルゼンでライン河畔の麦芽、ザーツ産アロマホップ、バイエンシュテファン修道院(現ミュンヘン工科大学)の下面発酵酵母、ピ … Read More
前回ラガーの前にエールと云う言葉があったと書きましたが、では一体何がラガーで何がエールなんでしょうか? 日本には多くのブランドが存在するが、多くの料飲店ではラガーしか置いていません。でも、世界には星の数ほど … Read More
「僕は最初から最後までビール!」とか「僕は飲むと食べないんです!」って云う人によく会いますが、実はこれ正解なんです。8000年前にシュメール人が発明したビールは、中世においては貴重な栄養源になっていたんです。ビールを造り … Read More
よく聞かれる質問に「ビールの起源は?」がありますが、諸説在り回答はあやふやです。 ビールはメソポタミア文明の担い手であるシュメール人が発明したと云われているが、これは正解です。では「時代は?」となると8000年前と断定し … Read More
「よくアウグスビールのなまえの由来は?」と聞かれます。 音のアウグスはAugustのラテン語読みです。 Augustは英語の名詞で8月ですが、形容詞で「本来的な、本物の」と云う意味があります。 従って本物のビールで「Au … Read More
ビールは日常的に多くの人が飲んでいる手軽な飲み物です。世界中でビールは人々の生活に溶け込んでいます。日本では「とりあえずビール!」という飲み方が一般的です。ところが、世界では、イギリスやアメリカのように何時間でもビールだ … Read More