地元の恵みが生んだ“奇跡の一杯

“奇跡の一杯”「神野々麦酒」誕生!

 

和歌山県橋本市・神野々(このの)にある
温泉施設「ゆの里」を訪れるかたに
新たな楽しみが生まれました。

名水の地として知られるこの場所で、
満を持してスタートしたクラフトビール事業。
その名も「神野々麦酒(こののビール)」。

地名を冠したこのビールには、地域への感謝と未来への希望が込められています。

 

温泉地から生まれた特別なビール



クラフトビールという新たな挑戦に踏み出したのは、「ゆの里」を運営する株式会社重岡。

これまで長年にわたり、“水”の力にこだわってきた同社が、ビールという新たなフィールドで再び“水のちから”を活かすこと、そして「おいしいビールを飲むために橋本に行く」という人の流れを生み出したいという熱い思いのもと、プロジェクトはスタートしました。

ビール醸造所は温泉施設の隣にあり、「神野々麦酒」の味は以下の3種類

のど越しすっきりで万人に愛される「ゴールデンエール」
香ばしくもキレのある味わいが魅力の「ペールエール」
ほのかにスパイス香る柔らかな
口当たりの「ベルジャンホワイト」

いずれも“エールビール”と呼ばれる上面発酵タイプで、華やかな香りと奥深い味わいが特徴です。

「神野々麦酒」の魅力は、
味わいのよさだけではなく、
仕込み水に「ゆの里」の特別な水を使用していること。

地下深くから汲み上げた水が、
神野々麦酒を唯一無二の存在にしているのです。

ビールは、施設内の「ゆの里」でタップから
直接楽しむことができます。

温泉で癒された後に、
出来たてのビールを味わうという、
現地ならではの贅沢な至福のひとときが楽しめます。

さらに、遠方の方のためにWeb販売もスタート。
「橋本には行けないけど、神野々麦酒を味わってみたい」という方に、お届けできるようになっています。

温泉地から生まれた、
心と体にしみわたるクラフトビール「神野々麦酒」。

その背景には、水と人と土地を大切にする物語があります。
飲む人の心に、ほんの少しの幸せと豊かさを届ける。

そんな想いが込められたビールを、
あなたも味わってみませんか?

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オリジナルクラフトビール作成の支援

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ゼロから始めるクラフトビール開業ハンドブック』も

無料プレゼント中。

ゼロから始めるクラフトビール開業ハンドブック

マイクロブルワリープロデュースでは、

オリジナルクラフトビール作成の支援を行っております。

お気軽にご相談ください。