ビールのスタイル別おすすめグラス
3月は年度末ということもあり、多忙なかたが多いようです。
お休みの日には美味しいビールで日々のお疲れを癒してくださいね。ゆっくりビールを味わう時、グラスにこだわってみるのも楽しいと思います。
今回は、ビールのスタイル別におすすめのグラスをまとめてみました。
美味しく飲むためのこだわりポイント!
●ピルスナー:ピルスナーグラス
ピルスナーには、背が高く細長い形状のピルスナーグラスがおすすめです。
香りをしっかりキープし、きめ細やかな泡を作ってくれます。
●ゴールデンエール・IPA:ゴブレット
苦味の強いビールや度数の高いビールは、少しずつ味わいながら飲むのがおすすめ。それには安定感のある重めのゴブレットがいいですね
●ヴァイツェン:ヴァイツェングラス
ヴァイツェンには、中央がくびれたヴァイツェングラスがおすすめです。
ビールの豊かな香りと泡立ちを最大限に引き出しますので、特に小麦の香りが特徴的なヴァイツェンビールとの相性が良いです。
●のど越しを楽しみたい時:ジョッキ
ゴクゴクと飲みたい方や、ビールののど越しを楽しみたい方にはジョッキが一番!厚みのあるジョッキほど、ビールの冷たさを長く保ちます
●香りを楽しみたい時:チューリップグラス
口元が狭く胴体部分が広がった形状をしていることから、ビールの香りをグラス内に長く留めることができます。香り豊かなビールを楽しむのに最適です。
●ビール全般:タンブラー
タンブラーは、どんなビールにも相性が良いグラスです。
迷ったらタンブラーを選ぶと間違いないです。
ビールを飲む時は、だいたい味わいで選びますよね。
でも、時には先にグラスを選び、それに合ったスタイルのビールを選んでみてはいかがでしょうか。
いつもとは違う飲み方で、ビールタイムを楽しんでいただけると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
オリジナルクラフトビール作成の支援
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ゼロから始めるクラフトビール開業ハンドブック』も
無料プレゼント中。
マイクロブルワリープロデュースでは、
オリジナルクラフトビール作成の支援を行っております。
お気軽にご相談ください。