8月4日はビヤホールの日!
1人で飲んでも十分おいしいビールですが、家族や仲間と食事をしながら飲むとさらにおいしさが増しますね。
そんな、和気あいあいとしたにぎやかな食事会にぴったりで、かつ、ビール好きも満足する会場としてビヤホールがあります。
だれでも気軽に利用できるビヤホールが、いつ、どのように誕生したのか、その歴史を調べてみました。
ビヤホールの歴史
まず、ビヤホールと言えば、工場で出来立てのビールを提供する「工場内ビアレストラン」という飲食店形式。
日本でこういった形式の飲食店を初めたのは1875年(明治8年)。横浜市山手にあったスプリング・バレーブルワリー(現在の麒麟麦酒)の「スプリング・バレー・ビヤ・ガーデン」となります。
こちらは、主に外国人居留者と外国船の船員向けとなっていたので、いわゆるビヤホールとはちょっと趣旨が違いますね。
本格的なビヤホールとなると、1897年(明治30年)7月、大阪市に大阪麦酒株式会社(現在のアサヒビール)が「アサヒ軒」を開いたのが、日本で最初となります。
その2年後、1899年(明治32年)8月4日、現在の銀座8丁目に日本麦酒醸造株式会社(現在のサッポロビール)が、当時、恵比寿で作っていた恵比寿ビールの美味しさを知ってもらうことを目指して「恵比寿ビヤホール」を開き、ここで初めて「ビヤホール」という名称が使われました。
これを記念して、8月4日は「ビヤホールの日」とされています。
恵比寿ビヤホールでは、ビール1杯がガラスのジョッキに0.5ℓで10銭で販売されていました。当時としては、決して安くない価格でしたが、開店1週間で1日1000ℓ売れる日もあったそうです。
また、お店のデザインや内容が当時としては非常に斬新だったこともあり、大きな話題となりました。
恵比寿ビヤホールは、日本でビヤホールが根付くきっかけでもあり、ビールが大衆の人に親しまれる大きなきっかけの一つともなったんですね。
8月4日はビヤホールの日。外飲み派はもちろん、普段は家飲み派の方も、ビヤホールで1杯楽しんでみてはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
オリジナルクラフトビール作成の支援
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ゼロから始めるクラフトビール開業ハンドブック』も
無料プレゼント中。
マイクロブルワリープロデュースでは、
オリジナルクラフトビール作成の支援を行っております。
お気軽にご相談ください。